親子で学ぶ中学受験 方陣算
こんにちは。
マスラボの古山です。今日は親子で学ぶ中学受験 方陣算を作りました。
全部で6つ動画です。
方陣算とは
方陣算はご石を正方形は長方形になるように並べたものです。
その並べたご石の一辺の数を求めたり、全体の数を求めたりをするのが基本になります。
まずは外側の一周の数を求める数を勉強しましょう。
全部の数を求める
一周の数を求めることができたら、次は全部の数を求めて見ましょう。
基本的には面積の求め方と同じですね。
1辺を求める
次は、周囲の数から1辺の数を求める問題です。
図を書いて考えて見ましょう。
長方形の方陣
正方形だけでなく長方形の方陣も頻出です。図を書いて、手を動かして考えましょう。
レベルアップ問題(三角形の方陣)
三角になってもやり方は同じです。図を書いて考えましょうね。
レベルアップ問題(長方形の方陣)
長方形の方陣での発展問題です。図をかけるかな?
テキストは近日発売予定です!
slovenska-lekaren.com