りんご塾高槻校で学ぶには?

こちらにも書いておりますが、2022年度の概要をお知らせします。
授業の流れ
一回の授業は、
年中・年長 60分
低学年からは90分になります。
算数パズル(りんごプリント)
1回の授業で6〜7枚程度
簡単なたし算とひき算ができれば、考える力は育っていきます。難しい計算は不要です。
少しずつ難易度もあがっていきます。自分で考える力をつける。それが大事です。
算数テキスト
プリントが終わると、テキストを使って算数の指導をしていきます。
個人によって使う教材はバラバラです。学校準拠がいい生徒もいれば、算数の思考力を高めるのがいい生徒もいます。お子様の学力にあった最適な教材を用意して指導していきます。
マスラボの目的は
算数が楽しい!面白い!もっとやりたい!と思ってもらえるようにすることです。
途中で集中力が切れたりもうやりたくないときは、無理やりさせることはありません。
マスラボオリジナルテキスト
ふるやまん先生が作ったオリジナルテキストです。
このテキストで学べるのはマスラボだけ。
動画で解説もついているので、わからなくなれば家に帰って親御さんが教えることはありません。動画を一緒にみて、勉強することができます。
算数オリンピックだけでなく、中学受験にも役立つテキストです。
積み木
授業の最後は、積み木です。空間把握能力もそうですが、何より何度もトライアンドエラーを繰り返しながら、論理力を身につけていきます。楽しみながら忍耐力をつけます。
入会までの流れ
お申し込み(メールにて mathlab@furuyaman.comまで)
こちらから折り返し連絡いたします。日程を調整して無料体験授業を受けていただき ます。
初回無料体験授業
無料体験授業はりんご塾のオリジナルプリントとレベルチェックテスト(算数検定) を行います。大事なことはここでお子様の状況を的確に判断すること。うちの子ついて いけるかしら?と心配している人もいるかもしれませんが、一人一人にあったカリキュ ラムで進んで行きますので心配することはありません。
有料体験授業(2回) 6600円
無料体験でお子様のレベルを判断したあとで有料体験(お試し2回)ができます。納 得して入会していただくため、2週間に渡って宿題の進め方や授業の進め方などを体験 できます。体験のあと、懇談をさせていただき授業の内容を決めていきます。
入会
算数オリンピックに向けて頑張っていきましょう!